七工匠 7artisans 50mm F1.1<br>TECHART LM-EA7でAF撮影

七工匠 7artisans 50mm F1.1
TECHART LM-EA7でAF撮影

7artisans 50mm F1.1は距離計連動に対応したライカMマウントレンズだ。ただし、装着ボディはM型ライカのみというわけではない。マウントアダプターを介してミラーレス機にも装着できる。ライカMレンズのマウントアダプターと言えば、やはりTECHART LM-EA7が思い浮かぶ。そう、ライカMマウントレンズをAF化するドリームマウントアダプターだ。今回は7artisans 50mm F1.1にLM-EA7を装着し、AF動作を試してみた。

今回試写するにあたり、LM-EA7のファームウェアを最新のVer.5.0.0にアップデートした。ボディは像面位相差AFに対応したα7IIだ。LM-EA7は動作可能なレンズの重量を500gまでとしている。それに対し、7artisans 50mm F1.1の重量は398gだ。レンズの重量がAF動作を妨げる心配はない。

少々マニアックな話だが、鳥井工房のα7II Ever-ready case typ2 LM-EA7を使っている人は要注意だ。このレザーケースはLM-EA7の上から装着する特殊な製品だが、LM-EA7を覆ったレザーの先がかすかに7artisans 50mm F1.1と干渉する。AFを動作させると鏡胴とレザーがごくわずかに擦っている感触があった。実用上問題のないレベルだが、この組み合わせで使う場合は、干渉の可能性があることを一応心に留めておきたい。

 

7artisans 50mm F1.1はF1.1としてはコンパクトだが、やはりそれなりにファットな鏡胴だ。鳥井工房のα7II Ever-ready case typ2 LM-EA7だと若干の干渉が発生していた。

LM-EA7はレンズを開放にして光をたっぷり取り込んだ状態での撮影が望ましい。その方が合焦精度がアップするからだ。ただし、開放が滲む大口径レンズでは、その挙動がどうなるのか。7artisans 50mm F1.1とLM-EA7の組み合わせで気になるのは、まさにここだ。7artisans 50mm F1.1は開放だとそれなりに像が滲む。果たしてLM-EA7でちゃんとAFが使えるのだろうか。

 

α7II + 7artisans 50mm F1.1 + TECHART LM-EA7 絞り優先AE F1.1 1/800秒 -0.7EV ISO100 AWB RAW 日の当たらない薄暗がりで撮影した。AFが悩みそうなシーンだが、着実にピントが合い、シャープに撮影できた。
α7II + 7artisans 50mm F1.1 + TECHART LM-EA7 絞り優先AE F1.4 1/400秒 ISO100 AWB RAW 自転車のカギにピントを合わせ、その後1段絞って構図を整えた。錆の質感まで緻密に捉えている。

いろいろな場面で試写したところ、ノンストレスでAF撮影できた。中近距離でも、無限遠でも、おおむね狙った通りにピントが合う。ピント合わせで悩む場面が少なく、もちろん合焦ランプさえ点ればピント精度も堅実だ。しばらく使っていると、元々これはAFレンズなのだ、なんて勘違いしてしまうほどに快適だった。滲んでもLM-EA7で使える。これは7artisans 50mm F1.1の密かなアドバンテージと言えそうだ。

 

α7II + 7artisans 50mm F1.1 + TECHART LM-EA7 絞り優先AE F1.4 1/1600秒 ISO100 AWB RAW 青い花がキリッと浮き上がる。7artisans 50mm F1.1は円形絞りなので、玉ボケの形状も整っている。
α7II + 7artisans 50mm F1.1 + TECHART LM-EA7 絞り優先AE F1.1 1/5000秒 ISO100 AWB RAW ボックスの角を狙う。速やかなに緑の合焦ランプが点り、シャッターが切れた。

7artisans 50mm F1.1
TECHART LM-EA7
鳥井工房 SONY α7II Ever-ready case typ2 LM-EA7